まだ初日の四日市でのタキ観察、タキ1000?57は常備駅変更。
最近JR東海内の駅観察ばかりしていますが、四日市地区のタキにも多少変更があるようです。そのうち定点観察するかな。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
土佐山田駅はこの日3回目となるのですが、1回目は特急から乗換えのため観察できず、2回目は停車時間が短くてこれまた観察出来ませんでした。基本的に土佐山田駅は普通列車が長時間停車する駅で、御免から乗った4244Dも土佐山田駅で24分間停車します。というワケでゆっくり駅観察します。
や、駅観察は別途御紹介するとして、4244Dの車輌を記録しておきます。阿波池田寄りがキハ54 2でした。
土佐山田でだいぶ人が降りたので空席が目立ちますね。
反省から書きましたが、8月の最終週も2週続けての出張でありました。午前中に外せない会議があり、それを終わらせてから新幹線に飛び乗ります。
ふむ、ココも櫛型ホームではあるんだよな、あんまり興味は無いけどさ。
上総牛久駅は有人駅で、構内に入る時は入場券が必要となります。ま、入らんでもいいだろ、と改札から構内を記録します。
養老渓谷寄りに構内通路があります。2・3番戦にある上屋は角パイプ製ですね。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |