下り列車の後ろ寄りに乗っていたので折り返し線終端は記録出来ませんでしたが、新改駅に進入する時には方向が逆になるためによく見えますよ。
右上から左下の直線が本線、左上奥が新改駅となります。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
千葉在住のワタシにとって、急勾配のために設けたスイッチバック駅は箱根に行くと容易に見られるコトは百も承知であります。先般も強羅に行った際に乗ったしな。
ただ、JRでそれなりの規模で現役であり、かついかにもスイッチバックらしい駅は意外と少ないのですよ。JR四国には現役のスイッチバック駅が2つもあり、いずれも土讃線にあるのでした。折角の四国での夏休みですから観察しないワケにはいきませんね。
というワケで1つ目の新改駅は土佐山田駅の隣でした。停車時間も無くてそれなりに乗客も多いので、新改駅発車後のスイッチバックにて運転士さんが運転席を変わるところだけ記録します。
車内が混んでいたコトもあり、1回目の通過ではとりあえず雰囲気を知ってオシマイですよ。
そんなに頑張って観察したつもりもないのですが、小湊観察も20回を数えました。もう少しだけ続きますよ。
構内から上総鶴舞駅本屋を記録します。
小湊の駅本屋ってシルエットは構内・構外が線対称のモノが多い気がします。建てやすいのかな?
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |