吉永駅観察2[38]

貨物ホームの姫路方ホーム端はいきなり途切れているものの、ホーム端断面には警戒塗装跡もあるので元々こんなカンジだったようです。

以前は煉瓦運搬のため有蓋車用ホームがあったそうですが、コレがそのホームでしょうか?


続きを読む

五井駅観察2

五井駅木更津方の跨線橋に向かいます。

窓のない吹抜タイプですが、房総でよく見るオープンな歩道橋タイプではありません。アングルを組み合わせていますが脚柱は太い角パイプを使っていて、後で改装されたような感じです。


続きを読む

吉永駅観察1[37]

和気から乗った上り列車は隣の吉永行でした。

この地区は姫路側から相生・上郡・三石・吉永・和気・万富と、始発・終着設定されている駅が続きます。なんで集約しないんだろう?


続きを読む

また遠足、まずは反省[1]

ようやく「大人の夏休み」が紀行、駅紹介共に完了しました。8月末に行った遠足の紹介が2月までかかってますから5か月半ほど四国ネタで引っ張ったコトになります。やー、長かったな。
ようやく大物が終わったものの、実は2/5からまた遠足に行っておりました。仕事自体はたいしたコトないにもかかわらずかなりゆったりとした予定かつ金曜昼に解散というスバラシイ遠足出張の予定であります。

まずはきっぷから。

このきっぷに入鋏される前はスバラシイと思っていたのですがね。


続きを読む

五井駅観察1

カモレネタも捌けて、ようやく溜まったネタを放出できます。EOS Mを買ってすぐ、高感度調査と夜間観察の問題点を探るために夜の五井駅に繰り出しました。小湊鐡道も乗り入れていて観察対象として興味深い上に、ホームも2本あるし小湊側は暗そうなので色々と問題点を探れるのではないかと思ったのでした。

まずは改札口、内房エリアは蘇我から長浦まで橋上駅となっていますからあまり楽しくありません。設置されている自動改札機も多く、利用客が多いコトが伺えます。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1