仲ノ町駅[19]

仲ノ町駅で下車してみました。

線路に近いホーム端は嵩上げされているのですが、その部分はホンの50cmほどで、駅本屋は一段低くなっています。


続きを読む

七尾で413・415系1[7]

七尾駅に戻ってきました。

ココから津端まで七尾線に乗ります。元113系の415系800番台が待っていました。


続きを読む

銚子駅[18]

銚子駅2・3番線ホームJR終端・外川方には銚子電鉄の改札があります。

改札と言っても簡単な建屋があって掲示物がある程度で、ホーム側から銚子電鉄ホームにも回り込める簡単なモノです。


続きを読む

のと鉄道ピストン[6]

能登鹿島駅には大きな桜の木がありました。

能登さくら駅の愛称があるようです。


続きを読む

千葉駅[17]

船橋から快速で千葉にやってきました。

乗り入れ路線は総武本線と外房線の2路線ですが、実態としては総武線緩行線と快速、総武本線・成田線に内房線・外房線と、多くの分岐のある駅ではありますが、利用客は柏に次いで千葉県内第4位です。県庁所在地ではありますが、駅の改装が遅れているのもそんな背景からかも知れません。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1