高山線めぐり3、そしてオシマイ[15]

続いて下油井にやってきました。

人の姿は見ませんが車も多くなって周囲の山々も低くなってきた気がします。


続きを読む

誉田駅1[5]

誉田駅に到着しました。

内房線はオーソドックスな2面3線は少なくて、蘇我を出ると君津まで2面3線構造はありません。や、君津も1線ホームが単式というよりも島式と言ってもいいような構造であり、よく見る2面3線構造は館山までありません。一方で外房線は誉田のあと本納、上総一ノ宮、太東、大原、勝浦、安房小湊と、2面3線の駅が多めです。
誉田はこの駅構造のせいか、折り返しの列車も設定されています。


続きを読む

高山線めぐり2[14]

更に観察を続けて南下します。

久々野?渚間だったはず、景色のバリエーションが豊富で走っていて飽きません。


続きを読む

鎌取駅[4]

鎌取駅千葉方です。

ホームは快速増結編成の15輌に対応しているのですが、丁度到着した時間帯は長くても10輌の各駅停車しか走っていない時間帯でしたので、使われない部分は閑散としています。


続きを読む

高山線めぐり1[13]

JR東海管内の高山本線もキハ11やキハ40系は引退して、走っているのはキハ25ばかりです。

トップナンバー、キハ25-1がいました。銀色の車輛ではありますが、キハ120よりはしっくりくるかな。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1