とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
道沿いにポツンとあるのが南石井駅です。
知っていなければ見過ごしてしまいそうです。
続きを読む
貨物施設があったように思われる銀水駅本屋鹿児島方ですが、一見して何かあったようには思えません。
貨物施設の跡に建てられる継電気室はありますがね。
磐城石井駅の水戸方ホーム端から水戸方構内を望んでみます。
藪になっていますが左側に分岐があったようなスペースがあって、貨物側線があったコトが容易に伺えます。
銀水駅跨線橋の脚柱には1966-11の刻印がありました。
雪国であれば鋼製脚注を避けるのもわかりますが、RCとしているのは何故なのでしょうか?
磐城石井駅は新しい駅本屋になっていました。
水郡線で時折見かけるスタイルです。
このページの上部へ
全てのエントリーを見る