鳥栖駅観察10[171]

門司方から3・4番線上屋を見ると部分的に構造が異なるコトが判ります。

レイアウト作りの参考になる....かな?


続きを読む

磐城浅川駅3[108]

閉塞機室はかなり大きな出っ張りになっており、妻側には出入口があったもまだスペースがありました。

フツーは出入口も取り付けられていないコトが多いのですが、荷物扱い用の出入り口も兼ねていたのでしょうか。


続きを読む

鳥栖駅観察9[170]

駅本屋並び鹿児島方には新設トイレがありました。

トイレは新しいのですが手前の支柱は木製のままです。新設構築物もうまく融合させていて、好ましい残し方をしていますね。


続きを読む

磐城浅川駅2[107]

駅本屋入って左手の構内側には低い台のある窓口がありました。

荷物窓口でしょうか。一般的に構内側がきっぷ売り場・駅員窓口、駅本屋外側が荷物窓口のイメージなんだけどな。


続きを読む

鳥栖駅観察8[169]

駅本屋入口扉の上には明り取り窓がありました。

ココも木枠窓ですね。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1