しつこく四日市駅の観察を続けていますが今日でオシマイですよ。
名古屋寄りから跨線橋亀山寄りを臨んでみます。
レールを使っている上屋ならではの構造美ですね。H鋼だとどうも無機質に見えるんだよな。スパンを広く取れるために柱が少ないというのも一つの理由かもしれません。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
しつこく四日市駅の観察を続けていますが今日でオシマイですよ。
名古屋寄りから跨線橋亀山寄りを臨んでみます。
レールを使っている上屋ならではの構造美ですね。H鋼だとどうも無機質に見えるんだよな。スパンを広く取れるために柱が少ないというのも一つの理由かもしれません。
JR四日市駅改札前屋根の支柱はH鋼ですが根元にいくに従って細くなるようなタイプの鋼材でした。
意匠を凝らしたのでしょうが模型化には向いていませんね。や、頑張って表現しても目立ちにくい場所ですな。
夜も遅いのでホームから駅本屋に戻ります。駅本屋に下りて行く跨線橋の階段です。
階段には踊り場がありますが屋根は一直線ですね。高さをキッチリ測っていないので良く判りませんが、見た感じからすると階段の傾きと屋根の傾きは平行で、階段下側は屋根が低く上側は屋根が高くなっているように見えます。側壁上のガラス窓を見てそう感じているだけで、目の錯覚かな?
跨線橋やら駅上屋やらを試作しようとしていますが、先の遠足でJR四日市駅を観察していたのでした。モデルにするのは東北スジのつもりですが、参考になる部分もあるだろうとちょいと観察してきたので御紹介。
まずは初日夜の分、跨線橋のホーム側支柱です。レールを使っているのですがスパンが広くて結構ダイナミックな構造ですね。横の梁に斜めの梁がプレートを介して固定されています。このスタイルだと直線にカットすればいいから作るのも楽ですね。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |