えっと、去年こんなタイトルを見た気がする方、多分気のせいですよ。今年は手を動かすなどと言いながら、舌の根も乾かんうちに手抜きネタです。
昨年は北陸に能登と、廃止が発表される直前に乗れたのは大変ラッキーでした。とても「乗車記」と言える程のものではありませんが御紹介しておきましょう。あ、過度の期待は禁物ですよ、「最後にちろっと」しか出てきませんから(^^;
地元の駅から総武線快速上りに乗ります。
日曜日の夜遅くのハナシですから夜行列車の如くガラガラです。「夜行列車」ってそもそもこんなカンジだよなぁ。
続きを読む
タキ観察があったとは言え、随分長々と御紹介してますな。
小諸で待っていたのはクハ115?1019でした。
フレアが出てますが、逆光で編成を頂くのは難しかったのですよ。
続きを読む
西上田にいたタキは、総て京葉地区で頂いたコトのあるタキばかりでした。悔しいから1枚、タキ43143です。
現地で観察するコトが大切なのですよ。京葉地区でいくら観察していたってこんなに山が近くはないしさ。
続きを読む
今年も最後の月となりました。時が過ぎ行くのが段々早くなってきた気がします。今年もロクなコトしなかったなぁ。
さて、今年の後半になってやたらと増えた出張ネタを続けます。昨日チラっと御紹介した上田駅に停まっていた115系のナンバーです。
JR東とも西ともビミョーに違うフォントのようです。車端の白いラインのお陰で車番の位置も少し上のようですね。
続きを読む
EF64を近くで見ようと歩き始めたら、タキの間から荷役設備が見えました。
昨日御紹介した写真よりも良く判りますね。1箇所で片側の線路に対して2つが2セット、計4本のローディングアームがあります。4輌分の積み降ろしが出来るのでしょうか?ただ、ちょうどその上あたりの架台にタキの上部にあるステージに渡れるような可動式の歩廊があります。タキの上部ステージと抜き出しノズルの位置はほぼ同位置ですので、一度に2輌分の荷役をしようとするならこの位置にローディングアームを設置するのは合理的ではない気もします。
また、タキの上部ステージに渡るのは負圧防止のために上部ハッチを開けるためでしょうか?爆鳴気防止と水分混入防止のため窒素あたりで押すのではないかと思っていたのですが、それらしきホース類はありませんね。ふむ、荷役しているトコを見たかったなぁ。
続きを読む