根岸でのタキ観察は別に書いたので先に進みましょう。根岸からはE233系。
根岸線というと103系のイメージが強くてまだ違和感のあるオヤジなワタシ、何か?(^^;
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
車内ご紹介を長々と続けて降りましたが、今日はワタシの乗る車輌を。
ハイ、個室A寝台「シングルDX」を奮発です。ちょっとリッチにDXを取りましたが、ホントは開放A寝台に乗りたかったのでしたが、「あけぼの」には連結されていないのです。で、帰りで荷物も多いし個室のA寝台としました。最近はB寝台でも個室があってソチラが人気のようですが、乗り鉄であれば基本は開放寝台だと思うのですよ。寝台列車に乗る際に開放寝台を敬遠する鉄もいるようですが、ワタシに言わせれば(ry
そもそも今回は
行き:「あけぼの」ゴロンとシート
帰り:「日本海」開放A寝台、大阪から「ぷらっとこだま」
で考えていたのですが、行きの「あけぼの」?「スーパー白鳥」での函館到着時刻が集合時間ギリギリであり「あけぼの」が遅延したら間に合わなくなるので、もし遅延しても東北新幹線で挽回出来得る「北斗星」を選択したのでした。このあたりは以前の「富士」の遅延から学んだコト、折角寝台列車に乗るのにイライラしたくないものです。
帰りはこの前週も出張しており、あまり会社を離れられないコトもあって早朝に首都圏に着く「あけぼの」を選択したのであります。
「大人の遠足」が終わらないうちにまた乗り鉄記を(^^;
昨日はチラっと触れたように、ガキ2人の相手をする羽目になりました。家にいても良かったのですが、車はカミさんに取られたし、貨物は見たいし....というワケで子供2人連れて乗り鉄に。
「一筆書き」も考えたのですが、根岸に行くとなると相模線を使わざるを得ず、ひょっとしたら海浜幕張で下車しなければならないコトもあって「ホリデーパス」を買いました。まずは千葉駅で下車。
中距離列車ばかりですが乗り入れている路線がそれなりにあるので、乗換え案内も沢山あります。ちょっとだけ「古き良き」っぽいトコがあるかな?いやまぁ充分田舎なのですがね(^^;
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |