明智鉄道のホームから中津川方を望んでみます。

以前は明智鉄道線路と1番線がつながっていたような線路配置ですね。そりゃ旧国鉄だもんな。
続きを読む
恵那駅1番線の跨線橋階段付近は屋根が高い上屋でしたが、駅本屋寄りに進むと屋根の低い上屋が現れます。

凸屋根ですが1番線側は高く外側は低いアシンメトリックな屋根となっています。
続きを読む
恵那駅2・3番線の跨線橋を上ります。

外壁は未塗装のような雰囲気ですが、内側は保護剤を塗ったような色になっています。
続きを読む
名古屋から塩尻方面に進むにつれ、有人駅でも次第に都会の雰囲気から地方都市の雰囲気に変わってきました。

中津川方、若干登っていっているように見えます。
続きを読む
きっぷ売場には運賃表が掲げられていました。

路線図ではなく運賃表になっているのは中央線沿線を中心とした乗客が多いというコトなのでしょうか?
続きを読む