釜戸駅観察4[23]

釜戸駅本屋を出て右手には貨物施設が残っています。

や、貨物施設というほどの規模ではありませんがね。


続きを読む

釜戸駅観察3[22]

釜戸駅跨線橋を降りてすぐに屋根の高い上屋がありましたが、それを過ぎると屋根の低い上屋が駅本屋まで続いています。

コレはかなり新しい上屋ですね。


続きを読む

釜戸駅観察2[21]

大分ネタが終わったので中断していた四日市ネタを続けます。

釜戸駅3番線外側の中津川方には小さなタンクがありました。

土岐市駅もそうでしたが、以前はタムやタキが来たのかな?


続きを読む

西広島駅観察4[78]

2月から続けてきた大分遠足の駅紹介も今回でオシマイです。ホントはもう少し観察するつもりだったのですが、何度もご紹介している通り雪のため途中で観察を切り上げたのでした。計画通り観察していたらまだ1カ月位続いていたカンジです。

さて西広島駅1番線から跨線橋階段を上ります。

いい雰囲気の階段ですよ。


続きを読む

西広島駅観察3[77]

更に下関方に進むとアングルを使ったトラス支柱に角柱で補強が施された上屋となりました。

1番線外側は駐車場に駐輪場と、貨物施設跡の匂いをプンプンさせています。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1