向河原での駅観察後、クハ205?26に乗ります。
京葉線から205系が絶滅して以来、たまに武蔵野線で見るくらいとなっていますからちょっと懐かしい気がします。
ちなみに駅観察中に青い空を強調しようとPLフィルタを付けたのですが、四隅が見事にケラれてますな。やはり薄枠じゃないとダメなのだな。以後、面倒なのでトリミングせずに醜態を晒しちゃいます。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
向河原での駅観察後、クハ205?26に乗ります。
京葉線から205系が絶滅して以来、たまに武蔵野線で見るくらいとなっていますからちょっと懐かしい気がします。
ちなみに駅観察中に青い空を強調しようとPLフィルタを付けたのですが、四隅が見事にケラれてますな。やはり薄枠じゃないとダメなのだな。以後、面倒なのでトリミングせずに醜態を晒しちゃいます。
歌のタイトルのようなエントリ名になってしまいました。ももクロちゃんもコラボさせてもらってますが、アチラはカタカナですな。
さて、小野田駅本屋には駅蕎麦がありました。小腹も空いてきたし、食わないワケにはいきませんな。
西はうどん文化かと思っていたのですが、そばを注文する人が多くてちょっとビックリです。や、ワタシで在庫切れだったようで、後から注文した人は皆うどんを食ってましたがね。
乗った区間を簡単に図示するようなソフトが無いか探していますが、コレといったモノが見つかりません。まぁそんなに需要があるモンじゃないだろうしな。
さて、千葉?成田?我孫子を経由して日暮里駅までやって来ました。
昼近いということもあってか、乗り換え客が多いのにちょっとビックリです。
安食から乗った列車は我孫子まで乗り通しました。
木下や布佐も以前は古いいい駅本屋だったと記憶しているのですが、ここ数年で建て替えられたのでした。や、建て替えられたというハナシを聞いてまだ現存している下総松崎や安食の駅を観察しておこうと思ったのも今回の一筆書きの目的の一つであります。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |