里庄駅観察1[10]

里庄駅にやってきました。

岡山から約40分、静かな駅ですね。


続きを読む

安食駅観察4[10]

1番線に降りる階段の途中から駅本屋を記録しておきます。

駅本屋が嵩上げ前のホーム高さとなっているので、ホーム上の上屋はミョーに高くなっています。


続きを読む

金光駅観察5[9]

金光駅元4・5番線の岡山方跨線橋階段は岡山方と福山方両方に降りられるようになっていました。

どちらの階段も壁は木製のままですね。ホーム付近の手摺もいいカンジです。


続きを読む

安食駅観察3[9]

安食駅2番線成田方には枕木を組み合わせたベンチがありました。

ええと、ベンチだよな、多分。


続きを読む

金光駅観察4[8]

金光駅には跨線橋が2つあります。大正四年竣工の福山方跨線橋は観察しましたので、岡山方の跨線橋を観察しましょう。

岡山方の脚柱はレール製です。円柱やH鋼でないというコトはコチラもそれなりに古いのでしょう。やー、ステキだな。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1