勝浦駅4[100]

近場にもかかわらず遠くの「おとなのえんそく」並みの100回を超えても駅観察が終わりません。とはいえ、近場でもいい駅があったりして、もっとシッカリ観察すべきだなぁと思ったり....10年前にちゃんと観察していればもっと史料価値があったようにも思います。取り壊されそうな古い駅本屋もあったりしますから、定期的に観察した方が良さそうですな。

さて、階段を下りた所に外房線複線記念碑がありました。

複線記念と言っても複線なのは勝浦-御宿間で、安房鴨川方は単線となっています。内房線は千葉-君津間が複線・君津-安房鴨川間が単線と単純ですが、外房線はかなりややこしく、千葉-上総一ノ宮間、東浪見-長者町、御宿-勝浦間が複線で、それ以外は単線となっています。


続きを読む

八幡宿駅2[8]

観察したのが休日の午後だったので人影も疎らですが、自動改札機の数からして平日の通勤・通学時間帯の賑わいは容易に想像できます。

改札出て左手にkioskが見えますね。


続きを読む

勝浦駅3[99]

3番線外側の留置線には1本だけ電車が停まっていました。

朝は多く停まっていますが日中は出払っているためか、さすがに閑散としています。


続きを読む

八幡宿駅1[7]

八幡宿駅に到着しました。

1番線外側には側線があって保線区になっていました。


続きを読む

勝浦駅2[98]

君津-茂原以南の内房・外房線各駅では上屋がある駅も少ないので吊下げ式駅標のある駅はいくつもありません。

ローカル路線ですね。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1