根府川駅観察5[12]

貨物ホームへはだいぶ下りますから降りるのはやめて駅構内に戻ります。2・3番線階段には3番線発着列車案内がありました。

数が減ったとはいえ伊豆方面行の優等列車はまだ残っていますから、特急退避があるのでしょう。


続きを読む

根府川駅観察4[11]

下り4番線ホームを東京方に進んでみます。

外側の側線は東京方でいきなり途切れていました。土地があるだけ側線を延ばしたような雰囲気です。


続きを読む

根府川駅観察3[10]

起伏が激しくて駅前もそれほど広くなく、駐車禁止の看板があります。それでも北陸本線親不知駅よりは広いけどな。

更に驚くのは海が間近に見えるのですが左手トイレに掲げられた海抜51.5mの看板、いかに崖が厳しいかよく判りますね。


続きを読む

根府川駅観察2[9]

跨線橋階段はホーム付近の階段奥行きが広くなっていました。

外壁は木製です。


続きを読む

根府川駅観察1[8]

根府川駅にやってきました。

東海道線では珍しい完全無人駅となっています。本線上の常時無人駅は根府川だけのはずです。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1