富山駅在来線構内は概ね工事も終わったようなイメージですが、駅本屋は北陸新幹線開通に向けて急ピッチで工事が進められていました。観光ポスターも掲示されていますが、写っているのはキハ58系ですね。
ホントにこんなの走ってたらテツがゾロゾロ来そうですよ。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
富山駅在来線構内は概ね工事も終わったようなイメージですが、駅本屋は北陸新幹線開通に向けて急ピッチで工事が進められていました。観光ポスターも掲示されていますが、写っているのはキハ58系ですね。
ホントにこんなの走ってたらテツがゾロゾロ来そうですよ。
北陸奇行も終わったので駅観察をご紹介していきます。まずはしらさぎに乗った名古屋駅から。
名古屋駅の関西線ホーム12・13番線や東海道線上り1・2番線、下り5・6番線は比較的よく利用するのですが、今回の「しらさぎ」はあまり馴染みのない4番線からの発車でした。折角ですから東京方ホーム端を観察してみます。
長いコト工事していたように記憶していますが、詰所を作っていたのですね。
先日の北陸遠足で動画も録っていました。
大糸線平岩駅での列車発車風景です。キハ120ですが全塗装されているのでそれ程違和感はありません。とはいえキハ52の方がいいけどな。
この後平岩折返し列車も録ったのですが、動画撮影中に静止画を撮ったらシャッター音と共に動画が途切れていたのでソチラはボツです。そうか、動画撮影中に静止画を撮っちゃダメなんだな。
コレで北陸遠足の紀行の類はホントにオシマイです。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |