宮口駅改札にはラッチを埋めた跡が残っていました。
いやまぁラッチと言っても木製の柵があっただけだと思われますがね。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
いま一度東富山駅改札を構内から観察します。
ホームが嵩上げされていませんから、開業当初の高さのはずです。アルミサッシ化されてはいますが基本的な造りはオリジナルのままでしょう。
東海道スジや関西本線の駅だとホームは嵩上げして改札前に階段やスロープを付けるのが一般的なのですが、東富山駅は嵩上げしていません。段差があると冬季に除雪や凍結で問題が発生しそうなので嵩上げしていないと推測するのですが、正解はどうなのでしょう?
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |