2009年5月のエントリー 一覧

昼メシ喰いに その3

京成千葉駅も少し前までは独特のイメージ、というか影のある駅でした。人が少ないワケじゃないのですが、ミョーに疲れた感じがしたのです。今はだいぶ綺麗になりましたがね。

京急沿線で育ったワタシにとって、都営浅草線を介してつながっている京成は遠い存在ではありませんでした。当時も小岩行きや高砂行きの急行は良く見掛けましたし、京急川崎まで行けば都営の車輌に混じって京成の車輌を見掛けるコトもありました。当時は千葉に住むコトになるとは思いもしませんでしたけど(^^;

続きを読む

昼メシ喰いに その2

昼メシ喰いに行くのまで紀行....まぁいいか。今日は朝から仕事ですし、ネタもそうないのですよ(^^;

この日乗った113系は室内がタンでした。

グリーン系とタン系がありますが、どこで違うのか全然判っていません。2000番台がグリーン系か?や、そんなコトなさそうだな。

続きを読む

昼メシ喰いに その1

5/2の乗り鉄旅から1日おいたの5/4のハナシ、EF28mm付けた40D持って一家で昼メシ喰いにまた乗り鉄。メシが目的だか乗り鉄が目的だか判りませんな。ってか、こんな後追いレポって余り好きじゃないのですが、1日じゃ書き切れないしまた続けちゃいます。

この日は内房線浜野駅からスタートです。浜野駅を起点に選んだのは駐車料金が安いため、ココまで車で来たのでした。帰りに買い物もできるしな。

浜野駅も橋上駅舎となって綺麗になりました。改築が行なわれたのは平成10年だったと記憶しています。昔ながらの味わいのある駅舎が一つ減って寂しく思えるのですが、地元の方には評判がいいのでしょう。

続きを読む

まだ5/2のハナシですよ。どうも紀行を書くと長くなるな(^^;

さて、安房鴨川から乗ったのは「わかしお22号」でした。わかしお22号は安房鴨川からは5輌編成で、途中の上総一ノ宮で前寄りに5輌増結するのです。まずは前面貫通ドアを開けて増結編成が近付くのを待ちます。

房総各線では今も増解結シーンを多く見るコトが出来ます。ただ、高崎線籠原や宇都宮線小金井で行なわれているような基本編成と増結編成の増解結は余りありません。千葉駅で折り返しの列車を10連化もしくは切り離して短くするとか、京葉快速を誉田駅で外房線・東金線に増解結する位のものです。

続きを読む

GWも終わりました。いやまぁ今日明日休むのであと4日休みがあるという御大臣様もおられるかも知れませんが、しがないサラリーマンのワタシにはそんな余裕ありませんって。既にこの週末からは「戦」モード、1ヶ月ほどは休める時に無理矢理休まないとずっと働き続けるコトになっちゃいます。

GW過ぎてGWのネタを書くのもナンですが、まだ終らないのでしょうがありません。
安房鴨川駅でアイスクリームを食べながら待っていると下り「わかしお」が到着しました。

内房線も混んでいましたが、外房線も混んでいるのですね。さすがGW、さすが行楽地ですな。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1