9/23の乗り鉄続きです。
湘南色113系の117編成とすれ違ったのは和田浦駅でした。
首都圏に住むワタシにとって、湘南色113系というと最低でも11連かつグリーン車連結というイメージがあるので違和感があるのかもしれませんね。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
9/23の乗り鉄続きです。
湘南色113系の117編成とすれ違ったのは和田浦駅でした。
首都圏に住むワタシにとって、湘南色113系というと最低でも11連かつグリーン車連結というイメージがあるので違和感があるのかもしれませんね。
9/23の乗り鉄続きです。
竹岡を発車してから交換のための長時間停車も無く館山到着。
やたらと長時間の停車です。先頭車輌に乗っていましたが、一服するために千葉寄りの灰皿までやってきました。
首都圏の駅は灰皿が撤去されていますが、乗換え等で一服できるのはローカル駅の特権でしょうか。
週をまたいでからのレポになってしまいました。ふむ、全くもって情けない(^^;
9/23は朝練の後、内房線下り列車に乗車。君津まではそれなりに混んでいましたし、写真撮る余裕もありませんでした。
君津でちょっと停車、その間に1枚。ホームには乗客もおらず、車内もそろそろ空き始めましたよ。
いやまぁ引っ張りましたな。それでもコレで最後の紀行系ですからお付き合い下され。以降ココではこのテのネタは書きませんから(^^;
乗る新幹線は「こだま」であります。例によって「ぷらっとこだま」を使ったのですよ。
えっと、「こだま」でも700系かぁ。キライじゃないけど折角なら300系の方が良かったなぁ。
しかし引っ張りますなぁ。すでに「その23」ですよ。1日数枚だとまどろっこしいしもったいぶっているようなので、10枚を目安にしているのですがこの始末。いやまぁただ撮れば良いってモンじゃないよな(^^;
富田は魅力的ではありますが、一通り撮ってしまうともう暇。連絡橋撮ったりして時間をつぶします。
それでもまた来ますよ、絶対(^^;
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |