2012年4月のエントリー 一覧

駅観察も含めて2ヶ月近く引っ張ってきた2月の「大人の遠足」紀行ですが、ようやく今回で終わりです。日本海動画は既に御紹介済みですから、青森到着後に乗った花輪線の動画を御紹介しましょう。まずは大館から十和田南まで。

窓に雪が付いて見辛くなってくるのは仕様ですから。
続いて十和田南から終点盛岡まで。

キハ110系ですから何とも味気ないエンジン音ですが、車窓をお楽しみくださいませ。
共にFullHDで上げているつもり、十和田南?盛岡編は2時間以上ありますから、お暇な時にでもドーゾ。


やっと終わったな=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

盛岡駅の荷物用エレベータを観察した後は1番線側を記録してみます。

国鉄時代はこのあたりにホームがあったように記憶しているのですが違うかな?線路撤去跡もありますね。



続きを読む

ようやく観察した駅も最後となりました。花輪線始発駅の盛岡です。好摩からいわて銀河鉄道に乗り入れますから、盛岡もいわて銀河鉄道のホームに発着します。

以前は山田線・花輪線のホームだったはず、そもそも新幹線開通前は無かったんじゃないかな?もっと上野寄りに1番線ホームがあった気がします。



続きを読む

鹿角花輪駅には列車交換のための停車であり、停車時間は数分程度でした。そろそろ時間なのでホームに戻りましたが、対向列車が来ないので車掌さんに伺うと5分ほど遅れているとのコト、最初からわかってたら駅蕎麦食ったのになぁ。今更そんな時間もないのでホーム上をウロウロ、盛岡寄りに進んで盛岡方を臨んでみます。

ホーム幅はそれほど広くないのですが有効長はかなり長くなっています。現在は長くても4連程度、無煙化後はキハユニ含めて5連程度が最長でそんなに長い編成は無かったように思うんだがな。以前はもっと長い列車があったというコトでしょう。列車の到着しない部分まで除雪しているのですね。



続きを読む

十和田南を出て10分で鹿角花輪駅に到着しました。

「花輪線」の名前の元にもなっている花輪線内では大きい駅なのですが、島式ホーム1面2線、ホーム自体は幅も5m程度の比較的小規模な駅です。上屋は比較的新しいと思われる鉄骨造り中央支持タイプで角度の緩いV字屋根です。風雪を避けるためか、小さな待合室もありますね。



続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1