2014年11月のエントリー 一覧

平岩駅観察2[46]

平岩駅外側には詰所が残っています。

一部は今でも使われているような感じです。


続きを読む

岳南富士岡駅観察7[91]

ポイントをよく観察するとレールの固定方法も色々とあるコトがわかります。

枕木との固定は犬釘を使っていますが、左手ポイント尖端部との摺動面保護板はレールクリップのようなモノで固定しています。また、その間にあるロッドは軌間保持のためのガイドかと思われます。


続きを読む

平岩駅観察1[45]

大糸線非電化区間の山間の駅、平岩です。

前回来た時はまだキハ52が走っていましたが、今やレールバスとなってしまいました。塗装を変えても楽しくはない車輛です。


続きを読む

岳南富士岡駅観察6[90]

岳南富士岡の駅本屋並び吉原方には詰所があって、ネコが我が物顔で休んでいました。

検修庫用の詰所は岳南江尾方ですし、コチラの詰所は貨物扱い用の方に向けた詰所でしょうか?


続きを読む

姫川駅観察[44]

大糸線で糸魚川の隣、姫川駅です。

1面1線の典型的ローカル駅ですね。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1