とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
1番線外側の伯耆大山方です。
倉敷方は土留めが新しいようですが、伯耆大山方は少々古めです。
続きを読む
よく見ると短くなった側線の車止め付近には刻印がありました。
1967-3、跨線橋の建設時期は分かりませんが後から埋められたと思われます。
改札前には付近の案内図がありました。
地図で見ると判り辛いのですが、高梁川沿いの小さな街です。
現在は荷扱いがないようですが、DLが留置されたままでした。
入れ替え用でしょうが、スノープロウも付いていてさすが降雪地帯というカンジです。
貨物施設分岐と思われるあたりから振り返って駅本屋方を望みます。
こうして見ると貨物施設の名残は伺えません。
このページの上部へ
全てのエントリーを見る