とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
上信電鉄の終着駅、下仁田駅にやってきました。
窓が多く、開口部の多い造りです。屋根が高いのは明治後期竣工の証でしょうか。
続きを読む
弓手踏切から銚子方です。
この先の道が見えていますが、ほぼ線路沿いの平坦な道のようです。ホッとしますな。
駅正面側はそこそこ体裁を整えていますが、改札には木製扉がありました。
建物財産標がないので竣工時期がわかりませんが、開業は明治30年ですからだいぶ古い駅本屋と思われます。
旧東金街道踏切から銚子方・日向駅方です。
2面2線の駅です。
駅前のスペースが狭く、ミョーに画角が狭くなっていますが南蛇井駅にやってきました。
読みは「なんじゃい」、なんともミョーな駅名です。
このページの上部へ
全てのエントリーを見る