駅観察ばかりになってますが、何か?
長崎駅の改札前を記録しておきます。
視線の先に線路が延びているというのは終着駅ならではの風景ですね。高松駅みたいだな。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
10月の遠足と11月の遠足がこんがらかりそうですが、今月11月の遠足での駅観察ネタを始めます。まずは新幹線から在来線に乗り換えた浜松駅、南口側です。
乗換のため駅構内をウロウロしたコトはあっても、改札外は初めてです。
今月も「大人の遠足」に行ってきたのは先日御紹介した通りですが、行先はタキ観察・カマ観察を晒しているコトからも判るように四日市方面であります。何度も行ってるので遠足とは言えないなぁ、と思いつつも仕事は金曜日かつ夜付だったので泊まりですから復路は土曜日....ふむ、遠足できますね。
さてその復路を使った「遠足」ですが、乗り鉄にフォーカスを絞っても中央線経由、飯田線経由、身延線経由などのルートがあります。一方で乗り通している東海道線ですがジックリと駅観察するというのもアリですね。ちょっとだけ悩みましたが、10月の遠足でも駅観察づいていることもあって後者で行くコトとしました。
というワケで重点観察エリアを決めて早朝の四日市駅へ。
前日の酒がちょっと残ってますが気にしないって。やー、こんな早い時間に四日市駅を出発するとは思わなかったな。
水曜の夕方に長崎に着いてひと仕事し、木曜も終日仕事でした。とはいえ、昼少し前からフリーになったので長崎駅を観察しに出掛けました。
まずは長崎駅に隣接しているアミュプラザの裏へ。長崎駅のヤードも見えますが、その奥に長崎駅のシンボル稲佐山が見えます。稲佐山といえば福山雅治のライブが思い浮かびますが、実はこの数週間前にわがももクロちゃんもライブしたんだよな。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |