袋井駅の改装された跨線橋内部に残されたレールが楽しいですね。

改装されてもこうしてオリジナルの構造材が使われていると嬉しいですね。



続きを読む

長崎駅3・4番線の上屋レール方向の支柱が見たコト無いスタイルでした。いま一度アップで記録します。

レール天を向かい合わせ、30mm程度の平板を等間隔に溶接しているようです。点付けせずにこのように隙間を開ける方が強度的に有利なのでしょうか?



続きを読む

見える範囲で袋井駅1番線を覗いてみます。

ホーム幅は狭く、コンテナが近いですね。貨物列車が停まるコトが多いのなら立入制限もやむを得ないですね。



続きを読む

長崎駅の1・2番線と3・4番線の間の車止め付近には眼鏡橋の1/15模型がありました。

丁寧な仕事してますねぇ。



続きを読む

袋井駅に降り立った近くにはレールを構造材に使った上屋でした。

但し関東以北ではあまり見ないような構造です。横の梁には2本のレールを天を合わせているのですが、ピッタリ合わせるのではなく少し隙間を開けて点付けしているような感じです。また、屋根に沿わせている梁は曲げているのではなく2本を中央付近で溶接しているようです。それほど強度を必要としないのでしょうね。



続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1