今回もいくつかの駅を観察してきました。本編と並行して観察編を上げていきましょう。
まずは本日の本編で到着した新居浜駅から。逆光で盛大なフレアが出ていますが、滞在した時間はどの位置から撮ってもこうなりそうなのでご容赦下さい。
駅本屋は2階建ての綺麗に改装された地上駅でした。駅前もつい最近工事が完成したような状態であり、店も少なくて生活感が感じられないツマラン雰囲気であります。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
今回もいくつかの駅を観察してきました。本編と並行して観察編を上げていきましょう。
まずは本日の本編で到着した新居浜駅から。逆光で盛大なフレアが出ていますが、滞在した時間はどの位置から撮ってもこうなりそうなのでご容赦下さい。
駅本屋は2階建ての綺麗に改装された地上駅でした。駅前もつい最近工事が完成したような状態であり、店も少なくて生活感が感じられないツマラン雰囲気であります。
岡山からは見慣れぬ車輌に乗り込みます。
や、キハ47のコトじゃないですよ。
JR四国の車輌って独自進化を遂げていてなかなか興味深いものがありますが、水戸岡サンほどそそるデザインではありません。一説によると金が無いとか....いやまぁホントのトコはどうなのか知りませんけど。
トシとってきたせいか、疲れが抜けるまでに時間が掛かるようになってきました。今日は元気だったら仕事に行くつもりで休みにしていたのですが、やっぱり疲れてて連休にしちゃいました。旅先では多少無理しちゃうので、帰ってからオツリが来るんだよな。「遠足」も3?4日がせいぜいでしょうか。
さて2日目の仕事は16時過ぎに終わり、17時前には近鉄四日市へ。最近は四日市にもJRで来るコトが多いので、近鉄の標準軌路線に乗るコトが珍しくて駅で記録してみたり。
何となく馴染めないんだよな。
昼のエントリーでお知らせしたように、本年2回目の「大人の遠足」に行っておりました。エントリーの最後に書いたように、無事本日中に帰宅してホッと一息ついたところであります。ホントは休みたいところですが撮った画像が700枚以上あったりして、ノンビリ構えてるといつまで経ってもクダラン紀行が終わりそうにないのでチョロっと書き始めていきましょう。
出発したのは水曜日でした。午前中は通常通り仕事をし、午後イチで軽く打ち合わせをしてから移動開始であります。
移動と言っても上司も部下もいますから、世間一般でいうフツーの移動ですよ。
休みまで取って遠足を続けていますが、ハラハラしていたのはこの3月に定期運行が終了する「日本海」が運転するか否かという点でした。
いやまぁスマホから長文書くのは辛いのでグダグダとは書きませんが、何とか雪景色を見るコトができました。
やー、嬉しいですな....って、一体ドコだ?って言われそうですが、交換のため停車してるトコを撮ってみました。ホントはこんな雪景色の中でウロウロしたいのですが、帰れるかどうかビミョーになりそうなのでちょっとだけほっつき歩いて「びゅん」と帰る予定です。いやまぁ予定は未定ですが。
多分帰れる....はず=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |