梅田貨物をウロついたのは日が傾きかけたころでした。長い影の向こうにW19Dの群れが見えます。
千葉ではポツポツとしか見掛けないW19Dもココでは沢山見られるのですね。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
北長瀬駅の改札を出てコインロッカーを探すも改札前にはそんなモンありません。階段を下りて改札下に回るもエレベーターしか見当たりません。あらそうですか、荷物を全部背負って歩き回る気にはなりませんから岡山貨物ターミナルの撮影は潔く諦めます。
スマホで「日本海」の運行状況を調べるも何も情報ナシ....日本海側の天気予報を見る限りは運休となるコトは無さそうなので駅員さんに相談してみます。
今日の日本海って運転されますか?運転されるかどうかで乗車券の経路が変わるので教えてほしいんですけど。
ええと....昨日は運休だったようですが、きょうはまだ何も情報が入ってきていないですね。
運転されそうですかねぇ?
運転指令に確認してみます.......運転か運休かまだ決まっていないようです。昨日運休のFAXが入ってきたのは昼過ぎですし。
ふむ、そうですか。
やはりまだ決まっていないようです。とはいえこの日の午後から天気は好転し、翌2/13は晴れの予報でしたから運転されると踏んでちとややこしい乗車券をお願いしました。
どこで遊ぶかちょっと悩んだのですが、津軽線三厩までピストンするよりも花輪線で盛岡に抜けた方が楽しそうなのでそのルートとしています。大館から青森までは精算しないとな。
ちなみにマルスの経由地処理数を超えて最後の「新幹線」は手書きですよ。
前回の遠足で訪れた広島で時間があるのだったら我が広島カープ関連の施設を回ったりグッズを求めたりするのですが、岡山では時間をつぶす術があまりありません。数少ない引き出しからアタリをつけてきっぷを買います。
未だ帰りの乗車券を買えない状況....帰りの乗車券を買ってもいいならジャンジャン横丁に行って串カツ食うんですがね。
岡山機関区を観察し終えると街中に向かいます。ココで書いているのは2/11土曜日のハナシなのですが、2/11は岡山市内に宿を取っていたのでした。
実は前回の「大人の遠足」直後に2/11の日本海を押さえようとしたのですが下段は既に満席、上段ならば乗る気はないので、空いている翌2/12日曜日の寝台を取ったのでした。1日休まなきゃいけなくなったのですが何が幸いするか判りませんね、2/11の日本海は翌2/12午前中の天候が悪いと見込まれるために運休となっています。天気予報では2/12晩から2/13は天気が好転しそうなのですが不安な気持ちを抱えたまま市街に向かいます。
岡山は街中に水路が残っている綺麗な街でした。
枝川緑道公園だったっけかな?
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |