ココのトコどうしようもないネタばかり上げている上に昨日のエントリーは画像がリンク切れだったりしてますが、実は水曜日から遠足中でありました。画像はアップし忘れた様子、帰宅したらちゃんと上げないとな。
ま、こんなモノばかりカバンに詰め込んでるんでカミさんに「遠足」って言われるんだよな。

ええと、左下がGF2、その右の黒いのがサブ用のA570IS、右下の丸っこいのがフィルターケース、
左中段のグレゴリーは電池一式、その上の赤いポーチはGF2用レンズ、その右のグレーはビデオカメラであります。ホント、ナニしに行くんだか。
続きを読む
相変わらず夜の席が多く、昨日に引き続いて今日も酔っぱらっていますが、何か?
手を動かすとロクなコトにならない気がするので古いハナシでも。
子供の頃は京浜急行沿線に住んでおりました。まだ230形も現役で600形が快特のヘッドマークを掲げて走り回っていた頃のハナシです。あまりに身近過ぎて当時の京急は全く撮っていないのが不思議なのですが、次に近くを走っていた東急の写真は僅かですが残っています。その何枚かを先日ご紹介しましたが、すでに東横線は銀色の車輌が主力で緑色の電車は見られなくなっていたと記憶しています。どのような経緯でココで撮ったのかわかりませんが、大岡山で緑色の電車を撮っていました。

記録によると1983年の春になっていますが、何故大岡山なのか想い出せないんだよな。ちょっと縁があって旗の台へは何度か行った記憶がありますがソレはソレ。丁度大学受験も終わった年ですからカメラ持ってこのあたりをウロついていたのかも知れません。
東横線では数を減らしていた5000系が我が物顔で走っているのを見て(当時ですら)懐かしく思ったものです。
続きを読む
OLYMPUS PEN E-P1を使ってあまり違和感を感じなくなったのがGF2に慣れたせいなのかを確認するため、日曜日のお風呂屋さんまでの道中にも軽くスナップを撮ってみました。散々不毛なカメラネタを書いてきましたが基本的にはコレで最後にするつもりですよ。
例によって浜野駅から乗車します。明るい時に浜野駅から上りに乗るのは久しぶりで、ふと見ると日影になる部分には1週間前に降った雪がまだ残っていました。

房総半島も今年は寒いのですよ。
続きを読む
先の土曜晩の散歩が終わっていませんでした。とりあえず終わらせておかないとな。
西船橋から乗った総武線各停は津田沼行きだったので津田沼で下車します。主要駅ではこのテの自販機も増えましたね。

片田舎の房総方面では見掛けませんよ。一説によると地震対策だというハナシもありますが....ホントですか?
続きを読む
後輩から無理矢理借りてきたE-P1を持って夜の散歩をして参りました。ええ、GF2を使って感じる違和感が無いか、またM.ZUIKO DIGITAL 17mm f2.8はどんなカンジなのかを確かめるのが目的です。例によって散歩は浜野駅スタートです。

35mm換算で34mmとスナップには丁度いい画角ですね。但し描写は何となく甘いような気がします。気のせいかな?
続きを読む