伊那八幡駅2[38]

駅構造は2面2線、駅本屋の向かいのホームには待合室がありました。

コレも古そうな待合室ですね。


続きを読む

見附駅1[18]

少し下って見附駅にやってきました。

RC平屋の駅本屋で、日本海沿いでは比較的多いカタチの気がします。


続きを読む

伊那八幡駅1[37]

飯田線は飯田駅付近で天竜川・R153から西に離れて蛇行するのですが、再び天竜川近くに戻って伊那八幡駅となります。

ちょっとレトロな木造モルタル造りの駅本屋です。


続きを読む

宮内駅2[17]

改札入ってすぐのところに乗り場案内がありました。

上越線と信越線が乗り入れているために方向案内はシッカリ書かれています。3?5番線が下り新潟方面、1・2番線は上りで1番線が上越線、信越線は1・2番線両方に入線するようです。


続きを読む

鼎駅2[36]

構内側改札上には駅名が掲げられていました。

カナ振ってないと読み辛い駅ですね。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1