笠間駅再訪7[7]

笠間駅3番線小山方はホーム幅が狭くなっているために途中から上屋構造が変わっていました。

ホーム端位置に合わせた上屋とせず、上屋幅を変えずに段を付けています。あまり見ないやり方ですね。


続きを読む

亀山駅観察[9]

以前ジックリ観察していますが、何度来ても亀山駅のホームの広さとゆったりとした線路配置には古き佳き時代を感じます。

改装されていて比較的味気なくなった2・3番線奈良方を望んでもその広さが感じられます。


続きを読む

藤生駅観察2[75]

自動きっぷ券売機は1台でした。

隣に予備スペースがあるのは時折見かけますが、券売機スペースに扉が付いているのは珍しいかな。


続きを読む

笠間駅再訪6[6]

鉄模系も妄想してボチボチと進めているコトはあるのですが、行ったり来たりでネタにできる状態になっていません。ってか、観察ネタが多過ぎて書く暇がないんだよな。まさか観察ネタを3つも並行して書くコトになろうとは思ってもいませんでした。カモレ観察をサボっていてもこの有様ですから、カモレ観察を再開したら書ききれそうにないな。

さて笠間駅、2・3番線跨線橋下に石のモニュメントがありました。

水飲み場のような気もするのですが、配管類は見当たらずに中にはゴミが詰め込まれていました。まさかゴミ箱じゃないよな?


続きを読む

加佐登駅観察6[8]

2番線名古屋寄りから駐輪場を観察します。

土留め断面がホームの断面処理に似ている気がするんだよな。。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1