岩国駅観察3[41]

岩国駅東口は西口と異なり商業施設は殆ど無いようです。その代り駐輪場が広がっていました。

通勤・通学に活用される、生活の拠点といった感じです。


続きを読む

下館駅観察1[1]

年末にちょっとウロウロした時に駅観察もしておりました。2日目に高萩に行くつもりだったので水戸線を西から攻めるコトとして最初にやってきたのは下館駅です。

車を停めやすい南口から観察開始、関東鉄道の下館駅がありました。
関東では複数私鉄が乗り入れている駅って都会のイメージがありますが、下館駅は地方駅ながら関東鉄道と真岡鉄道の2本の私鉄が乗り入れています。いやまぁ真岡鉄道は元国鉄だけどな。


続きを読む

岩国駅観察2[40]

明るい時の岩国駅本屋です。

改札前が広くて屋根も高かったのでRCかと思っていたのですが、こうして見ると木造モルタルでしょうか?そういえば等間隔の柱も無かったし、木造なのかも知れません。


続きを読む

岩国駅観察1[39]

玖波からこの日泊まる岩国にやってきました。2泊しましたから、この間をまとめてご紹介します。

8時過ぎですが電車から降りてくる人がひひと段落すると改札前はガラガラになります。


続きを読む

玖波駅観察2[38]

玖波駅の駅本屋前、上屋支柱は中央支持タイプとはいうものの、駅本屋側は駅本屋とつながっています。

それ程広いホームではないので、嵩上げによる傾斜がきついですね。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1