駅本屋の新宿方にある詰所には資産管理票がありました。

昭和36年竣工ですね。
続きを読む
熊山駅前広場は小さなロータリーになっていました。

石のモニュメントもあって、ムカシからこの姿のようです。
続きを読む
貨物ホーム跡は詰所もあって何となく観察し辛いので戻り、四方津駅前の広場から駅本屋を記録します。

鳥沢もここ四方津も雰囲気のいい駅本屋です。
続きを読む
熊山の隣、万富にやってきました。

2面3線の駅が続きます。万富が終着・始発駅となる列車も1本あるはずです。
続きを読む
四方津駅3番線の甲府方は部分的に嵩上げされていました。

その部分だけ上屋があるコトから、先頭にクモニ・クモユニを連結していた当時の荷扱い用と推測しますが、実のところはどうでしょう?
続きを読む