とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
駅本屋構内側には「直江駅」の看板が掲示されていました。
駅名のみの看板であり、前後駅を示した駅名標ではありませんよ。
続きを読む
直江駅2・3番線の京都方ホーム端にやってきました。
3番線側は7輌対応でしょうか。切欠きホームとなっていて、2番線側の方が有効長が長くなっています。
宍道駅から2つめの直江駅にやってきました。
一見フツーに見える駅ですが、ちょっと変わっています。
運転士詰所の建物財産標は判別可能でした。
昭和42年1月竣工、コチラも非電化時代の建物です。
駅本屋京都方の元トイレだか倉庫だか判らないモノの全景です。
下がブロック積みで窓の少ない構造です。
このページの上部へ
全てのエントリーを見る