とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
2・3番線ホームを下関方に進み、振り返って京都方の上屋を見てみます。
妻板が貼られているのがよくわかりますね。
続きを読む
宍道駅にやってきました。
自立式駅標ですが、基礎のブロックがむき出しでどうにも頼りない雰囲気です。
再度荒島駅の外に出てみます。
駅から見える民家はいかにも昔ながらの造りで、古い街であることが判ります。
荒島駅3番線外側の工場との境界に専用線の形跡がないか探しています。
見えるのは砂利プール(?)のようで、積み込み場ではないようです。
1番線を下関方に進んでみます。
今は長くても4連程度ですが、嵩上げ部分は結構長くなっていました。
このページの上部へ
全てのエントリーを見る