[駅]1506九州 一覧

宍道駅観察7[61]

1番線を京都方に進むと宍道駅開通80周年の石碑がありました。

平成元年に建てられていますから、今は開通106年でしょうか。


続きを読む

宍道駅観察6[60]

宍道駅本屋出て右手、1番線京都方外側にある駐車場です。

それ程広くはありませんが、京都方から徐々に広くなっていて貨物施設があったようなカタチになっています。


続きを読む

宍道駅観察5[59]

改札を抜けて待合室から構内側を振り返ります。

1番線も2・3番線も狭く、コンパクトに見えます。構内側向かって左手が駅員室です。


続きを読む

宍道駅観察4[58]

元木次線ホームはほぼ当時のまま残っていて、線路を敷いて柵を撤去すればすぐ使えるようなカンジでした。

ちょっとナナメってるな。
奥が京都寄り、奥に行くに従って細くなっていますが、機回し線があったと推測されるような土地のカタチですね。


続きを読む

宍道駅観察3[57]

跨線橋は下関方に寄っていました。

構造材としてレールが使われている、少し古い跨線橋です。山陰線では荒島駅のように構内通路を潰して新しい跨線橋を作った駅が多い中、数少ない存在です。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1