とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
通路代わりに舗装された部分が伸びています。
位置から推測するに、元々路盤の脇に当たる部分のようです。ひょっとしたら融雪用の側溝を埋めた跡かも知れません。
続きを読む
車内放送用のスピーカーがありました。
客車の音声ってあんまりよく聞こえなかった気がします。
扉を閉めてみました。
木床って今は見なくなりましたね。小学校やバス・市電の床が木製であるコトを経験しているのはある程度以上の年齢なのだろうな。
緑の村で見た軽便の車輌は当然ですが、キ287にも網棚がありました。
未だ津軽鉄道や弘南鉄道では同型機が現役ですが、内部は似たようなモノでしょうか?
運転席後ろは一段下がっています。
太い配管の上下をフランジ止めしているのは空気貯めですか?
このページの上部へ
全てのエントリーを見る