10/24日曜日の乗り鉄続きです。
昨日、動画の上では君津に着いてしまいましたが、1つ手前の木更津を発車した時点で車内はこんなカンジ。
閑散としているので列車本数も少ないのか、列車本数が少ないから閑散とするのかビミョーなところですね。感覚的には五井か姉ヶ崎までが混んでいる感じです。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
10/24日曜日の乗り鉄続きです。
昨日、動画の上では君津に着いてしまいましたが、1つ手前の木更津を発車した時点で車内はこんなカンジ。
閑散としているので列車本数も少ないのか、列車本数が少ないから閑散とするのかビミョーなところですね。感覚的には五井か姉ヶ崎までが混んでいる感じです。
10月の「大人の遠足」も2桁になりましたか。まだまだ続くな。
秋田北港から秋田港に戻っていますが、暑いし景色は変わらないしいい加減飽きてきました。最近あまり歩いていないので、土崎?秋田港の2キロに秋田港?秋田北港往復5キロ強歩いたあたりでちょっと疲れたし。とはいえ、こんなカンジで休めそうなトコは無いのですよ。
それでも、このカーブを曲がったところに丁度座れそうな段があったので一休みしました。
報告が遅れていますが、先日来作っているビデオ用バッテリーパックが出来上がりました。早速実戦投入してみたいので、お手軽に房総大回りの旅をしてみました。内房線浜野から蘇我まで、安房鴨川経由で行こうというワケです。昨年から房総全域が東京近郊区間になりましたのでコレだけ乗っても合法的に最低区間運賃で行けるというワケ。
早速浜野駅のパーキングに車を停めて駅構内へ。間もなく上総湊行き137Mがやって来ましたが209系ですからやり過ごします。
以前は君津折り返しの館山/安房鴨川行きがあったと記憶しているのですが、最近は無いようなので急いでも仕方ないのですよ。
しつこく秋田港を歩いた様子を報告していますが、まだまだ続きますよ。
すっかり錆び付いた踏切の向こうには、やはりすっかり錆び付いた線路が続きます。
線路フェチ、というか使っているんだかいないんだか判らない路線好きとしてはタマランですな。
昨日御紹介した日石踏切から現JXの秋田油槽所側を臨むとこんなカンジです。
以前はココも荷役をしていたとのコト、その頃は右側のブロック塀の部分に引込み線があったのでしょう。もはや復活を望むコトは出来ないんだろうなぁ。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |