2012年1月のエントリー 一覧

新山口駅のテルハを構内から観察してみましょう。1番線ホームのテルハ上昇口です。

テルハは線路に対して垂直に置かれたI型鋼をレールとしてホイストが荷物を運搬するクレーンですから、新山口駅の荷物エレベータ+水平荷物用通路スタイルは厳密にいうとテルハとは言わないかも知れませんが、ワタシにとってこのスタイルこそがテルハというか時代を感じさせる荷物運搬用設備ですからあえてテルハと呼ばせていただきます。テルハには跨線部分がむき出しのコトが多かったようです。



続きを読む

その2?新山口へ

1/13の朝は倉敷から下り山陽本線に乗り、新倉敷で新幹線に乗り換えます。

こだましか停車しないのでどんな車輌が来るかと思っていたら、九州新幹線開通で激減した「ひかりレールスター」700系でした。話のネタとしては500系の方が楽しいですが、乗り心地としては2列シートのひかりレールスターの方がいいですね。
指定席だけ2列シートだと思っていたのですが自由席も2列シートでした。指定取れなくて自由席に乗ったのですが結果オーライだな。



続きを読む

その1?1日目・倉敷へ

昨年の12月の大人の遠足に引き続いて押さえていた夜行列車が運休となったショックをいつまでも引きずっているワケにもいかないので、本年第1回目の大人の遠足をネタにしましょうか。や、あんまり放置していると忘れちゃいそうだし、次の遠足も控えていますからそろそろ書いておこうかというワケです。

出発は1/12早朝、極めてフツーの方法での出発です。

少しだけ楽しい行き方が無いワケでもないのですが、今回の遠足は非鉄な部下と一緒なのであまり一般受けしないルートを選ぶのは躊躇われたのでした。



続きを読む

ココのトコしみったれたネタを上げ続けていますが、実は先の12日木曜日から「大人の遠足」でありました。新年早々休みを取っちゃったりして、本来ならば明朝帰宅するはずだったのですが、残念ながら昨晩遅くに帰宅、予定よりもだいぶ短い遠足で終了と相成りました。原因は....

先月の「大人の遠足」と似たような結末とは、余程日頃の行いが悪いというコトでしょうか。



続きを読む

帰省時観察1?岡部駅

そういえば正月に帰省した際、岡部駅を観察しておりました。

高校時代後半は遠距離通学をしておりまして高崎線の駅は比較的古くて素敵な駅が多いというイメージがあったのですが、いつのまにか殆どの駅が改築されてツマラン駅ばかりになってしまった気がします。特に深谷駅なんてセンス無いと思うんだがな。
そんな中で未だに古きよき時代の雰囲気を残しているのが岡部駅ですね。本屋外側にKIOSKがあって駅前広場は車が数台停まれる程度、時計があって左手奥には電話ボックス....地方駅の王道ですね。



続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1