昨日の大網駅で東金線に乗ってからの続きです。
東金線は4区間14キロ弱の短い路線ですからあっという間に終着成東に着きます。
時刻表の路線図を見て気付いたのですが、地方交通線なのですね。そーなのか。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
昨日の大網駅で東金線に乗ってからの続きです。
東金線は4区間14キロ弱の短い路線ですからあっという間に終着成東に着きます。
時刻表の路線図を見て気付いたのですが、地方交通線なのですね。そーなのか。
宇部駅1番線の新山口寄りには宇部線専用の0番線があります。
ホームの表面って決して綺麗でかつフラットというワケでもなく、このように補修・改修痕があったり、部位によって質感が異なっていたりするコトが多いようです。花壇も結構あったりするな。
金曜晩の帰宅後、GF2にパンケーキレンズを付けて千葉小ループを散歩してまいりました。もう何台も使っているキヤノンのカメラならば例え新しくてもすぐに使えるでしょうしNikonでも多分使えそうな気はするのですが、家電メーカーのカメラですから回数を重ねないと慣れない気がするのですよ。「大人の遠足」では夜行に乗るコトも多いですし、夜のホームを記録するコトもよくありますから、夜の散歩は一石二鳥であります。
まずは例によって浜野駅へ。ホームに下りたら設定をいじる暇もなくすぐに電車が来ちゃいました。
試しにアスペクト比3:2で撮っていますが、GF2って基本4:3をトリミングしてマルチアスペクトと称しているようです。総ての画素を有効に使う4:3にしておくのが良さそうです。こんな所も家電メーカー製っぽいよな。
新山口駅での車輌観察の後、山陽本線で宇部駅へ。
一人ならば宇部線を使ったのですが、何しろ非鉄の部下もいるのでおとなしく最短距離で移動しました。宇部線だと3倍近くかかるからなぁ。
ひと気が無くて兎に角ガランとしてます。イメージ的にはもう少し活気があっても良さそうなのですが、宇部の中心は山陽本線宇部駅ではなく宇部線宇部新川駅のようです。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |