2015年10月のエントリー 一覧

太田市駅観察3[77]

大田市駅跨線橋基礎は1957-12の刻印がありましたが、支柱はもっと古いモノでした。

支柱の形が武豊線半田駅、徳島線蔵本駅や石井駅などで見られるような「鐡道院」刻印がある支柱と同形状です。階段基礎部分だけ打ち直したのでしょうか。


続きを読む

水上から会津中川へ[1]

東北駅巡りの途中ではありますが、紀行くらい書いておかないと忘れちゃいそうなので先日の連休のハナシなど。水上からちょっと入った所で幕営し、翌朝は水上?越後湯沢と観察して石打駅。

関東人にとって、上越線は水上までならまだ観察しやすいのですが、水上?越後湯沢間の列車本数が少ないために新潟側はなかなか観察し辛いのでした。


続きを読む

太田市駅観察2[76]

大田市駅下関方場内、2番線が本線とまっすぐ続いています。

1番線は安全側線に続いています。外側に分岐するようなスペースは無いようにも見えますが、貨物側線は無かったのかな?


続きを読む

大更駅観察3[19]

大更駅の軒下には閉塞機室がありました。

そういえば風除室がある場合って閉塞機室はツライチになるのですね。


続きを読む

大田市駅観察1[75]

太田市駅にやってきました。

関東の人間だと群馬県太田市を思い浮かべますが、アチラは「おおた」コチラは「おおだ」と濁ります。


続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1