幡生駅本屋の広島方、構内側から記録しています。
荷物扱いをしていた頃に使っていた上屋だと思うのですが、現役時代の記憶が全くないので不明です。子供の頃、田舎に行く前後に親に連れられてチッキを送り・受け取りに駅に行った記憶はあるのですが、裏方の係員さんたちがどのように仕事をしていたかまでは見てないんだよな。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
幡生駅本屋の広島方、構内側から記録しています。
荷物扱いをしていた頃に使っていた上屋だと思うのですが、現役時代の記憶が全くないので不明です。子供の頃、田舎に行く前後に親に連れられてチッキを送り・受け取りに駅に行った記憶はあるのですが、裏方の係員さんたちがどのように仕事をしていたかまでは見てないんだよな。
幡生駅の跨線橋を駅本屋側に降ります。ちょど跨線橋を降りたあたりに構内通路がありました。
跨線橋が古いですから旅客用に使われていたワケではなく、係員専用でしょうね。模型でもこのようなちょっとした設備がグッと実感的になったりするんだよな。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |