酒田を発車した時にはガラガラだった陸羽西線も交換待ちした古口あたりからポツリポツリと学生が乗ってきて、新庄に到着した時にはそれなりの乗客がいました。
レンガ造りの車庫を撮っている間にだいぶ少なくなっちゃいましたが、結構乗っていたのですよ。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
酒田を発車した時にはガラガラだった陸羽西線も交換待ちした古口あたりからポツリポツリと学生が乗ってきて、新庄に到着した時にはそれなりの乗客がいました。
レンガ造りの車庫を撮っている間にだいぶ少なくなっちゃいましたが、結構乗っていたのですよ。
延々とネタにしている「大人の遠足」ですが、帰宅してから1週間が過ぎました。ホントは総てネタ出ししてから反省するのがいいのですが、忘れちゃいそうなのでこのあたりで総括しておきます。駄作ばかりですが40Dで600枚以上、コンデジのG7で撮ったのも含めると700枚ほど写真撮ってますから本編はそう簡単に終わりそうにないのですよ。
さて、今回の一番の収穫は旅先での荷物小分け作戦でした。
普段は35L程のデイパック1つに総ての荷物を押し込んで常に背負っているのですが、それなりの重さになるので結構疲れるのでした。以前、秋田で総てを背負って15キロほど歩いたら情けないコトに筋肉痛になりましたが、そんなのが今のワタシの体力ですから今回は母艦は預けて本当に必要なモノだけを分別してポケッタブルデイパックに入れて背負ったワケです。いやまぁ仕事に行くのに総てを背負って歩く必要も無いだろうとコレを持ったのですが、仕事だけでなく仕事後の乗り鉄&観光でも大変役に立ちました。
列車交換のために停車した古口駅をもう少し観察してみましょう。
駅本屋は基本切妻で一部寄棟、わりとよく見掛けるタイプの気がします。豪雪地帯なのでしょう、雪止めがありますし、軒下壁の外側に外通路を設けて除雪用のスコップなどを置いているようです。妻部には庇があるのですな。
酒田駅で陸羽東線1番列車の発車を待つ間に到着したカモレには、初めて見るUR18Aがいました。
こんなの京葉地区では見たコトありません。いやまぁ「JOT」を消して社名を貼り付けただけのようなカンジですがね。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |