坂町駅の1・2番線から新潟方面を臨んでみます。
やたらと広く感じるホームが特徴的ですね。ちなみに幅は約8mほどあります。Nだと53mm強となります。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
残りの写真の数からすると年内で紀行が終わらないのは明白であります。駅記録は別に同時平行で書いているのですが、それでも間に合わない、と。車輌観察も別にするかな。
とか言いながら、村上駅での115系観察続きです。
2連の115系二次新潟色の直江津寄り、クモハ115?1558です。
米坂線小国駅の隣の無人駅、交換のための短い停車でしたがチョロっと観察。
停車したのは2番線で、駅本屋と反対側に撤去された側線の跡があります。一瞬「島式ホームだったのか?」と思いましたが、客扱いできそうなホームのカタチではありません。かと言って更に奥側に何かあった雰囲気でもなく、どのように使われていたのか思いを巡らすだけでも楽しくなります。
小国駅の跨線橋の観察を続けます。昨日は2・3番線ホームの階段をご紹介しましたが、今日は橋の部分の天井など。
幅は2.5m程度の感じ、鉄骨(レール)のフレームに木造の屋根を乗せた感じですね。壁はスレート系のサイディングとなっていますが、最初からそうだったのか木造を改築したのかは判りません。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |