大人の小遠足その3

軽く呑んで帰って参りました。夜間作業しようにもガラ山は湿ったまま....作業が出来んorz

さて、先の小遠足の続きです。強羅駅は早雲山までのケーブルカー乗換駅でもあります。

ココのケーブルカーは発駅の強羅も含めて6駅あります。ちょっと珍しい気がするんだよな。

続きを読む

大人の小遠足その2

小雨ではありますがまた雨、折角乾きかけたガラ山がまた濡れてしまいました。ガラの表面をすき取るには地面が濡れていた方が楽な一方で、濡れていると砂利と土を篩って分離出来ないという矛盾....まぁセコく購入する土の量を抑えて廃棄物も出さないためには仕方ないところでしょうか。しかし気温が下がってきて土がなかなか乾かないのにも困ったもんであります。明日以降ずっと晴れてくれれば週末には篩えるかな?

さて、先日の大人の小遠足の続きです。
乗車準備が整って客扱いが始まりました。

1号車と10号車は非常用扉しかありませんので、それぞれ2号車、9号車からの乗車となります。

続きを読む

大人の小遠足

ニコンからミラーレス一眼が発表されましたね。実はマイクロフォーサースのパナソニックGF2在庫処分品を逝っちゃおうかと思っていたのですが、ニコンからミラーレスが出たらキヤノンからも出るだろう、と急に購買意欲が萎んでしまいました。GF2に食指が動いていたのは高級コンデジと大して変わらない価格にもかかわらずFULL HD動画が記録できるところでありまして、コンデジ+ビデオのような使い方が出来るところに期待していたのであります。パンケーキレンズ付けてスナップ撮りなんてのも気軽に出来そうだしな。キヤノンからは何の正式発表もないのですが、ちょっと待ってみるかなぁ。

さて、チラりと書きましたが木曜日から2011年9月度の大人の小遠足に行っておりました。「小遠足」でありまして、フツーに行くと鉄的には何の面白みもないトコロですので、今回は乗り鉄に徹するコトにして珍しい路線をチョイスであります。

ええ、小田急新宿駅であります。
あ、JR偏重のワタシ的に珍しいだけであって、一般的には多分フツーではないかと思いますがね。

続きを読む

大人の夏休み番外編

金曜日、安治川口でちょっとだけ写真撮った後はミナミへ。

木曜晩は夜の席があったので月並みなモノしか喰っていなかったのでした。喰うならやっぱりミナミだよな。

続きを読む

大人の夏休み8

弁天町交通科学博物館の屋外展示場中央列には旧客が並んでいました。中央はスシ28でしたが、入口寄りは寝台車でした。

重厚な旧客で更に「1等寝台」なんて書かれたらワクワクしちゃいますね。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1