その10

東員で列車交換のため停車している最中にモーターカーなどを記録しましたが、線路自体もなかなか興味深いです。

軌間とレールの太さがちょっとアンバランスで、ポイントがビミョーに歪んでいる気がします。や、「歪んでいる」といっても保線が悪いとかそういう問題で無く、見慣れた「三六軌間」に対して軌道が30吋であるコトの違和感なのかもしれません。軌間とレールの大きさが普段見慣れた比率じゃないんだろうな。

続きを読む

その9

富田から関西本線に乗り、下車したのは桑名です。ホントは近鉄富田まで歩いて三岐鉄道三岐線に乗ろうかとも思っていたのですが、その後のコトを考えて桑名までやって来ました。ええ、西桑名から三岐鉄道北勢線に乗るためですよ。

四日市で乗った近鉄内部・八王子線同様に狭軌の路線であります。

続きを読む

その8

富田での新顔はもう1輌いました。

タキ44512。昨日最後に御紹介したタキ44514と共にタキ44の最終グループですね。

続きを読む

その7

新顔タキはまだいました。

タキ243674。
震災直後は四日市にもOT車が入ってきたようにも聞いていますが、平常運用に戻ったのかJOT車ばかりでした。

続きを読む

その6

到着したDD51を少し観察してみます。更新色893号機の床下。

ポツポツと色差ししてやると有効なコトが判ります。とはいえ、Nゲージの場合は色が乗りにくい軟質プラですから多少考えてやらないと色が落ちちゃいますね。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2023年2月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

サイト内検索

カテゴリ

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1