鵜沼駅からなかなか発車しません。まぁいいや、ウロウロしてますから。
キハ47の乗降扉付近にはサボ受けと号車札差が残っています。
使われることはもう無いのでしょうね。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
岐阜からは高山本線に乗るつもりなのですが、ちょっと時間があるので駅前の様子でも見てみましょう。
新幹線でも通っていそうな立派な駅ですね。や、ただ近代的なだけで特徴が無い駅、とも言えそうです。
無人となった駅舎を過ぎると、右手には駅母屋があります。
出入り口こそアルミサッシになっていますが、正しい日本式の建屋であるコトがわかります。都市部では近代的な駅ばかりになってしまってちっとも面白みがありませんが、地方ではまだこのような建屋が使われているというのは嬉しいですね。とはいえ、JR東海が使用しているのではなく、西濃鉄道の方が詰めておられるようです。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |