今回ご紹介しているのは、小湊歩き鉄・房総歩き鉄1(千葉?大貫)に続いて3回目の歩き鉄です。前2回に較べて余裕が出てきたので、撮った写真の枚数も多くなっています。ちなみに無印「鉄もアウトドアも」としてご紹介した棚倉への電車deキャンプはだいぶ慣れてから歩いたので相当余裕がある状態、写真も豊富なのですが非鉄の部分はだいぶ省略したので3回で終了となりました。
今回は3泊ですし、まだ続きますよ(^^;
さて、南三原駅からR128を北上していくと和田浦駅に到着。

カナリヤヤシの大木が迎えてくれました。このあたりで雨もすっかり上がってカッパを脱ぎました。
続きを読む
千歳で休んだあとはハウスの並ぶ旧道沿いを進みます。

基本的に線路沿いを歩いているのですが、たまにはこんなドコだかわからんような道も歩くのです。生活の匂いがしたりしてそれがまた楽しいのですよ。
続きを読む
この週末も仕事、タキ観察もカマ観察も出来ないコトでしょう。過去ネタを自動投稿してお茶を濁しますか(^^;
九重駅で出発準備していたら113系がやってきました。

安房鴨川?館山間の折り返し普通列車ですね。それなりに人も乗っているようです。
ステンレス車にならないコトを祈るばかりですが....どの地域見てもムリな話なのでしょうなぁ。
続きを読む
設営した時は雨でしたが、その後もずっと雨が降り続きました。雨中のキャンプを嫌がる人も多いですが、それが「自然」なのです。「自然の中で過ごすのは気持ちいい」と言いながら晴れの日しかキャンプをしないというのはちゃんちゃらおかしいと思うのですよ。雨だと確かに設営・撤収は楽ではありませんが、テントを叩く雨音に包まれて過ごすひと時って素敵なんだがな。
小雨の中、撤収前に記念撮影。

設営前に低地を避けたつもりでしたが、ここまで水たまりが接近していたとは....危ないトコでした。階段が見えていますが、コレは堤防。この向こうは砂浜になります。
続きを読む
岩井駅でカッパを着て出発しようと思っていたら特急がやってきました。

決して速くない特急、東京駅から直通で来られるというのが最大のメリットなのかもしれません。
続きを読む