石打駅は道路沿いにあるのですが、駅前広場・駐車場が線路沿い上野方にあってそちらから出入りするコトがおおいのか、妻側に駅看板がありました。
駅本屋はRC2階建て、昭和43年改築されたそうでその頃っぽい造りですね。
とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
石打駅は道路沿いにあるのですが、駅前広場・駐車場が線路沿い上野方にあってそちらから出入りするコトがおおいのか、妻側に駅看板がありました。
駅本屋はRC2階建て、昭和43年改築されたそうでその頃っぽい造りですね。
水上付近を走っているR291を下ると湯檜曽・土合を観察できるのですが、谷川岳で行き止まりとなり同じ道を戻らなければなりません。というワケでK270で猿ヶ京に抜け、苗場を通って越後湯沢にやってきました。
雨が降っているので手抜きして全景を撮っていません。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |