とりあえずMT6.1.1で運用開始しました
五日町駅は裏手にある大きなホッパのせいで一見工業地帯の中の駅のように見えます。
実は背中側に住宅地、ホッパの向こうに農耕地が広がっている長閑な地域にあります。
続きを読む
ももクロちゃんナゴドへは車での出撃でした。金曜晩に出発し、土曜日は早朝から駅観察です。
千葉から名古屋に行くのに最初の観察駅は中央線川岸駅というのもちょっとだけミョーですな。
駅本屋左手には事業者用車庫がありました。
元は貨物施設と思われます。
待合室床は板張りで、ベンチも木製でした。
木を意識していますね。
塩沢駅本屋向かって左手の1番線ホーム外側に車を停めました。
通用口跡でしょうか、扉は無くて柵が施されていますが構外側に小さな上屋があります。
このページの上部へ
全てのエントリーを見る